「そうめん」と「ひやむぎ」の違いについて! | 公式通販|手延半田めん・半田そうめんの小野製麺

小野製麺の品質保証

吉野川の伏流水と鳴門の塩にこだわった手延半田そうめんお取り寄せ通販

0120-88-6240

阿波半田便り

2022.11.04

料理

「そうめん」と「ひやむぎ」の違いについて!

初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定

いつも半田めん(半田そうめん)をご利用いただきありがとうございます。
「半田そうめん」と「ひやむぎ」の違いについてお問い合わせをいただくことが多々ありますのでご説明させていただきます。

1.知らなかった!そうめんとひやむぎの違い

そうめん ひやむぎ
麺の太さ
※JAS(日本農林規格)の規格
直径1.3mm未満
(手延べ干しめんの場合は、直径1.7mm未満まで)
直径1.3mm~1.7mm未満
製法 ●機械製法で作る「乾麺類」
薄く伸ばした生地を機械刃で麺状に細く切ってから乾燥
●手作業で作る「手延べ麺」
生地を手作業で薄く伸ばしながら麺状に細くしてから乾燥
機械製法と手作業のどちらもあるが、どちらも刃物を使い細く麺状に切ってから乾燥
食感 ツルっとした喉ごしを強く感じられる 麺のコシや歯ごたえを感じられる
麺の色 基本は白
(最近ではさまざまな色合いのそうめんも増えている)
基本は白
(昔はそうめんと区別するために数本だけ緑やピンクなど色付きの麺が入れられた)
カロリー
(100gあたり)
そうめん・ひやむぎともに、乾麺:333kcal、茹で麺:114kcal
茹で時間 約2分 約4分

参考:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年:文部科学省 (mext.go.jp)
〈推定値〉

そうめんとひやむぎの違いを明確に答えられる方は、そう多くはないかもしれません。
その理由としては、見た目だけでなく、製法や原材料に共通点が多いからです。
そんなそうめんとひやむぎですが、両者の違いを知ることで、味覚や楽しみ方に深みを出すことができます。
太さや製法、食感と麺の色、歴史と文化について、そうめんとひやむぎの違いをご紹介します。

2.そうめんとひやむぎの違い:麺の太さ


JAS(日本農林規格)の規格では、そうめんの太さは直径1.3mm未満と定められていますが、手延べ干しめんの場合は、直径1.7mm未満まで引き延ばした麺を「手延べそうめん」と「手延べひやむぎ」のどちらで表示しても問題ございません。

※「手延べ干しめん」とは
小麦粉に食塩水を加えて練り合わせた後、食用植物油又はでん粉を塗付してより(ねじる)をかけながら順次引き延ばしてめんとし、乾燥したもの。

ひやむぎの麺の太さは直径1.3mm〜1.7mm未満までと定められています。
また、太さが直径1.7mm以上の麺はうどんになります。

手延べ半田そうめんの太さは、1.4mm~1.6mmでございます。
また弊社の通販で販売をしております「手延べ細うどん」の太さは1.7mm〜1.9mmで、「手延べうどん」については2.2mm~2.5mmでございます。

3.そうめんとひやむぎの違い:製法


そうめんの製法は、「機械製法で作る乾麺類」と「手作業で作る手延べ麺」の2種類ございます。

機械製法では、小麦粉に水と塩を馴染ませ、薄く伸ばした生地を機械刃で麺状に細く切ってから乾燥させてそうめんを作ります。
対して手作業で作る手延べ麺の場合は、小麦粉に水と塩を馴染ませた生地を、手作業で薄く伸ばしながら麺状に細くしていき、最後に乾燥させます。
特徴の違いとしては、手作業の場合は断面が丸くなっており、機械刃で切る場合は断面が四角になっています。
ひやむぎの製法は、小麦粉に水と塩を馴染ませ綿棒で薄く引き伸ばしていき、専用の刃物で細く麺状に切って作ります。
手作業の場合も刃物を使って麺の形を形成しますので、断面の特徴でいえば、そうめんの機械製法で作られたような四角い断面をしています。
ただし、そうめんもひやむぎも製法自体は多様化しているため、製法や断面だけではそうめんとひやむぎの違いを判断するのは難しくなっています。

4.そうめんとひやむぎの違い:食感と麺の色

先述のとおり、JAS(日本農林規格)の規格では、そうめんの太さは直径1.3mm未満、ひやむぎの麺の太さは直径1.3mm〜1.7mm未満となっていますので、平均的にはひやむぎの方が麺が太い傾向があります。
ですので、そうめんの方は喉ごしを強く感じられ、ひやむぎの方は歯ごたえをより感じられるはずです。
ただし、手延べそうめんであれば、ひやむぎと同様に1.7mm未満の太さになりますので、ひやむぎと同じように歯ごたえも感じることができます。
半田そうめんの太さは、1.4mm~1.6mmとなっていますので、つるりとした喉ごしとモチモチした食感の両方をお楽しみいただけます。

また、そうめんを召し上がる時に、多くの方が緑やピンクなど色付きの麺をご覧になったことがあるかと思います。
起源としては、そうめんとひやむぎの区別をつけるために、ひやむぎの方に色を入れていたと言われています。
ただ現代においては、麺の種類によって色を入れるというよりは、見た目の華やかさのために色のある麺が使われているため、必ずしも色のついた麺がひやむぎであるという区別はありません。

5.そうめんとひやむぎの違い:茹で時間

そうめんとひやむぎは、麺の太さが異なるので茹で時間にも違いがあります。
それぞれの一般的な茹で時間は以下のようになっています。

  • そうめん:2分ほど
  • ひやむぎ:4分以上

そうめんもひやむぎも数分で茹で上がるので、急いでいるときや簡単にすませたい時に重宝する食材の代表格です。
なお、もっちりした太麺が特徴である半田そうめんの茹で時間は約6分となっています。
製品によって異なるので、それぞれ確認しましょう。
茹で時間や茹で方を守ることが美味しく食べるコツです。

6.そうめんとひやむぎの違い:歴史と文化

そうめんの起源は、奈良時代に中国から伝来した索餅(さくべい)という唐菓子とされています。
索餅とは、小麦粉に水を加え、生地を練って縄状に形作ったもので、このときはまだ現在のような細い麺状のものではありませんでした。
生地を細く伸ばして麺の形にして食べるようになったのは、室町時代になってからです。
中国から生地を麺状に細く伸ばしていく手延べ製法が伝わり、そうめんと呼び名も変化しました。

室町時代に日本に伝えられた手延べ製法ですが、製法が広がることで派生した製法が数多く生まれ、そのうちの一つの製法で作られたそうめんがひやむぎとなりました。
ひやむぎは中国から伝来した製法を日本風に変化させて作られましたので、ひやむぎの発祥は日本ということになります。
熱いつゆで召し上がる麺はあつむぎと呼ばれ、冷やして召し上がる麺であるひやむぎと区別されていました。

7.そうめんとひやむぎの共通点


これまでそうめんとひやむぎの違いをご紹介してきましたが、共通点もあります。
そうめんに使われている原料は、小麦粉と水、塩と油です。対してひやむぎに使われている原料は、小麦粉と水、塩となっています。
製法によってはひやむぎにも油を加えることがありますので、ほとんど同じ原料を使用していると言えます。

そうめんとひやむぎは、開発された当初は製法も麺の形にも違いがあったため、別の料理としての位置付けでしたが、明治期に入りそうめん作りの機械化が進むに連れて、その違いは曖昧になりました。
現在の明確な違いとして、冒頭でご紹介したJAS(日本農林規格)の規格があります。乾麺であれば、直径1.3mm未満がそうめんで、1.3mm以上1.7mm未満であればひやむぎと定められています。
手延べそうめんの場合は太さに違いがなくなるため、表記は手延べそうめん、手延べひやむぎどちらでも良いことになっています。
半田そうめんは1.4mmから1.6mmの太麺ですが、手延べ製法でめん作りをおこなっていますため、「手延べそうめん」に該当します。
半田そうめんは昔ながらの製法を受け継ぎ、ツルツルとした喉ごしとモチモチとした食感両方を楽しめるそうめんに仕上げております。
ぜひお試しください。

そうめんとひやむぎに味の違いはある?

そうめんとひやむぎはどちらも使用する材料はほとんど同じです。
上述したようにそうめんには油が使われ、ひやむぎには使われないという違いはありますが、製法によってはひやむぎにも油を加えることがあります。
風味に若干の違いを感じることがありますが、そうめんとひやむぎに大きな味の違いはありません。
しかし太さには違いがあるため、ツルっとした喉ごしを味わいたいのか歯ごたえを感じたいかなどの好みは分かれるかもしれません。
半田そうめんは1.4mm〜1.6mmの太さとなっており、ツルっとした喉ごしとモチモチの食感の両方をお楽しみいただけます。

まとめ


そうめんとひやむぎの違いについてご紹介しました。同じ原材料を使うそうめんとひやむぎですが、製法や太さに違いがあり、それぞれの喉ごしや食感をお楽しみいただけます。
その他で、ご不明な点やお気づきの点等がございましたら弊社までご連絡をお願いいたします。

初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定

関連商品を詳しく

OS-1 手延半田めん

OS-1 手延半田めん

コシが強く、甘みがあり、風味豊かな「手延半田めん」は小野製麺の定番商品です。

SNSシェア

関連記事

営業カレンダー

ご利用ガイド

  • ご自宅用のご購入はもちろんの事、複数のお届け先に商品を送ることができます。
  • いつでも買い物カゴの中味が見えるので安心です。
  • 贈り物としてご利用いただく場合のサービスも充実しています。
  • 会員登録をすれば簡単にお買い物ができます。
  • 全国一律(離島含む)税込605円(北海道・沖縄税込み1,100円)となります。1ヶ所につき10,800円以上のお買い上げで送料が無料になります。
  • 当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)
  • 郵便振替・代金引換・クレジット決済がご利用いただけます。
  • 品質保証のもと、ご安心いただける商品製造を心がけております。
  • 各種お問合せ、ご意見やご質問を承っております。

お支払い方法

郵便振替、代金引換、クレジットカード、AmazonPay、楽天ペイがご利用いただけます。

※クレジットのお支払い方法は、1回払いでのご利用が可能です。
※クレジット決済は、オンラインショップのみのご利用となります。

  • 郵便為替
  • 代金引換
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • VISA
  • マスターカード
  • ダイナーズクラブカード
  • MUFGカード
  • DCカード
  • UFJカード
  • ニコスカード
  • セディナカード

  • OMCカード
  • TSキュービック
  • UCカード
  • セゾンカード
  • オリコカード
  • 楽天カード
  • イオンカード
  • JACCSカード
  • AmazonPay
  • 楽天ペイ

問い合わせ先

電話でのご注文

0120-88-6240 日祝以外 8:30~17:30

FAXでのご注文

0120-64-3667 24時間承ります

送料

1ヶ所にいくら送られても下記の配送料です。お届け先が複数の場合、その数だけ下記の配送料がかかります。当社指定便にてお届けいたします。

全国一律605円(税込)

   

ただし、北海道・沖縄は税込1,100円です。当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)お届け先1カ所につき、10,800円以上で全国送料無料

のし・包装

のし・包装のサービスに加え、紙袋・小分け用ビニール袋、メッセージカードもお選びいただけます。

のし・包装紙のご指定は、ご注文の流れの中で行えます。

のし・包装

カタログ請求

商品のご案内、おすすめレシピ等、半田めんについて掲載しています。
年2回(夏・冬)発行。是非お気軽にお取り寄せください。

カタログ請求